快適な履き心地のハイクオリティスリッパ

画像だけではわからない品質の良いスリッパの製造会社の日々

なぜ日本にスリッパが定着したか。

スリッパの製造会社に勤務して、スリッパのブログをはじめて、スリッパについて考えることが多くなった。


そもそも、なぜスリッパを履くのだろうか?


それは日本人の生活が洋風化したからに違いない。昔ながらの日本家屋で畳が敷いてあり、下駄ばきで闊歩しているような状況であれば、靴も靴下もスリッパも出番はない。下駄と足袋とで十分だ。と考える。
黒船来航以降、欧米人が日本家屋を土足で上がろうとするものだから、靴の上から(靴をカバーする)室内履きが生まれ、戦後、住宅の洋風化に伴い畳の部屋がなくなりフローリングになり、スリッパが飛躍的に浸透していったという。また、来客用に洒落たスリッパを常備しておくのは当然とされ、玄関先にスリッパラックとともにスリッパが鎮座することになった。

トイレスリッパというニーズが限定されたスリッパもある。これはもともと便所が家の外や離れや家の隅にあったので外履きや草履、下駄を履かないと用を足せなかった名残ではないかと考える。日本家屋の渡り廊下や雨縁や縁側の先にある便所はご不浄ともよばれ、汚れた場所に裸足で立ち入ることができなかったためと考えられる。ご不浄と呼ばれる場所にあるスリッパを外で履くこともありえない。その場所、その空間のみでの使用である。


ルームシューズと呼ばれるものがあるが、室内履きで靴からの転用である。そのためしっかりとかかとを包み、足のサイズに合ったものが必要となる。これに対し、スリッパは着脱が簡単でかかともなく、大人用と子供用にわけられた2サイズくらいしかなかった。今は日本人の体形も大きくなり足も大きくなり、西洋人も数多く来日するので中、大の2サイズに特大を加えた3サイズがあったりする。


あるブログで畳の上をスリッパでは歩けない。とあったが、当然のことで、日本人であれば、感覚で容易にわかる。フローリング(板張り)を素足や靴下で歩くのは冷えを感じたりもするのでスリッパが欠かせない。洋式化する住宅でスリッパが必要なのは言うまでもない。
と、書いたけれど、恥ずかしながら、家にスリッパはあるけれど履いたためしがない。素足、もしくは靴下で歩き回っている。フローリングも冷たいけれど、夏は冷たくてもいいし、冬には床暖房なので、寒さしのぎにスリッパを必要とはしない。そんな我が家でヘビロテされているのはトイレスリッパである。入れ替わり立ち代わり、出入りするたびに使用される。トイレスリッパこそ重要なのかもしれない。
とはいえ、家の近くの病院・医院を考えてみる。土足でそのまま診察を受ける内科や耳鼻科や歯科があるけれど、光で抗菌洗浄するスリッパ入れからボタンを押して抗菌洗浄されたスリッパを履く歯科や皮膚科がある。靴をタタキや入口で脱がなければならないので、医院名の入ったスリッパを履くことになる。弊社でもこのところ取り扱いが増えているスリッパである。スリッパの需要が多いのはこのような来客用スリッパなのかもしれない。


スリッパの需要の多さでいえば、ホテル・旅館であることに間違いない。客室にはアメニティの一部として備え付けられていて、簡易なものはお持ち帰りできる。旅客機のスリッパも同様である。また、ゴージャスなホテルではラグジュアリなスリッパがある。ホテルライフを満喫するには「快適な履き心地のハイクオリティスリッパ」は欠かせない。
ところで、おひとりさまではないけれど、シングルライフを謳歌している女性を中心におしゃれなデザイン性の高いスリッパも売れているように思う。弊社の「快適な履き心地のハイクオリティスリッパ」でも品質の良いスリッパにデザイン性を高めてブランド品を製造している。


スリッパは日本から始まり、世界に広がり、今や、中国でも日々何万足も売れているとのこと。いつのまにかスリッパの文化は広がり定着している。


なぜ、日本にスリッパが定着したか。それは生活様式の変化といえるが、土足で家の中に入らない文化と裸足(靴下)で屋内を歩き回れないためなのかもしれない。奥様意見では、キッチンに裸足(靴下)では危険だし、汚れるらしい。


一足一足を手仕事(手作業)で作り上げていくスリッパ。手仕事の得意な日本人に向いていたのかもしれない。

 

www.fj-k.com